ゴミのテレビに「B-CASカード」!?捨てる前に要チェック!

家庭で不要になったテレビを売却するとき、「B-CASカード」をそのままにしてはいけませんか?

実は、B-CASカード個人情報と紐づいている場合があり、そのままだとトラブルになることも!

目次

B-CASカードってそもそも何?

https://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

B-CASカード(ビーキャスカード)は、テレビや録画機器で地デジ・BS・CS放送を視聴するためのカードです

テレビ本体に挿入されていて、これがないと一部の放送が視聴できません。

また、B-CASカードには種類があり、以下のような違いがあります。

カード役割
赤いB-CASカード地デジ・BS・CSの視聴用
青いB-CASカード地上デジタル専用
CATV専用カードケーブルテレビ専用
https://www.sharing-tech.co.jp/antena/bcas/

それでも捨てないと危ないの?

B-CASカードは、契約情報や視聴履歴と紐づいていることがあり、第三者利用する可能性があるため、適切な処理が必要です。

カードを取らずにテレビを捨ててしまったら…

不正利用のリスク(知らないうちに有料放送の契約が継続しているかも?)
個人情報の流出(特定のサービスと紐づいているかも)
リサイクル業者による売却(カードが残っていると中古市場で悪用される可能性も)

正しい処分方法

B-CASカードを正しく処分するためには、以下の手順をお守りください。

1.テレビからカードを抜く

テレビの側面や背面にあるスロットからB-CASカードを取り出します。

2. カードを使用できないようにする

 ・ハサミでチップ部分をしっかり切断する。
 ・穴あけパンチなどでチップ部分に穴があきます。

3. 燃えないゴミとして捨てる

 自治体のルールに従って廃棄しましょう。

不要なB-CASカードは返却不要です!

以前はB-CASカードの返却を求められることもありましたが、現在は「不要なら解放してOK」とされています

使えるB-CASカードは再利用もアリ!

まだ使えるB-CASカードなら、新しいテレビや録画機器でそのまま利用できます。

💡買い替え予定なら、カードは取っておくのもアリ!

まとめ

・B-CASカードは捨てる前に必ず取り出す!
・そのまま捨てて不正利用や個人情報流出の危険あり!
・不要ならチップ部分を破壊して処分!
・まだ使えるなら新しいテレビで再利用もOK!

テレビを処分するときは、B-CASカードを忘れずにチェック!

ちょっと手間がかかりましたが、思わぬトラブルを防ぐことができますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次