タイプじゃなくても恋は始まる!好みじゃなくても付き合える3つの理由

どうせ自分は、相手の好みじゃないし…

そうやって、恋をあきらめてしまっていませんか?ちょっと待って!

好みじゃなくても、付き合えることって普通にあります。

マジで!

むしろ「最初はタイプじゃなかったけど、付き合った」って話、周りにもありませんか?

今回はその理由を、やさしく解説します。

目次

1. 好み=付き合う相手、ではない

こう言うことって、よくありますよね。

イケメンが好き

モデル体型がタイプ

たしかに、そう言われると「自分は違うから無理かな…」と感じるかもしれません。

でも、これはあくまで「理想」であって、「現実の選択」とは別です。

どういうこと?

例え話ですが、

私の大学の先輩(女性)は、旦那さんと出会ったとき、「まったくタイプじゃなかった(笑)」そうです。
でも今はとても幸せに暮らしています。

つまり、理想がどうあれ、実際に選択する時には、違う選択をしているってことです。

2. 脳のほとんどは「無意識」で動いている

私たちが「好き」「嫌い」を判断するとき、その多くは無意識の領域で行われています。

つまり――

あなたが「相手の好みじゃない」と思っているのは、あなたの意識がそう感じているだけ。

無意識とは、別なんです。

人間は、意識できているのは、たったの5%と言われています。

つまり、意識5%+無意識95%の割合です。

ということは、95%の無意識に、あなたが入り込めさえすればいいのです。

3. 無意識に入り込めさせ方

無意識に自分を意識させる方法はたくさんあります。

・お菓子をあげる
・好き逃げする
・同じ時間に電話する

こうしたことが積み重なると、「なんかあの人、気になるな」と、無意識レベルで恋が動きはじめます。

まとめ:大事なのは、あなたが自分を信じられるかどうか

自分は相手の好みじゃないから…

という理由で諦めるのは、実にもったいないことです。

人の気持ちは変わります。

無意識は、理屈よりもずっと影響力があります。

だから、あなた自身が自分を信じてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次