マコモ湯vs雑菌!安全な入浴法と危険な使用法

マコモ湯がXで話題になっています。

マコモ湯は、マコモという植物から抽出した成分を含んだお湯のことです。

昔、ウッチャンナンチャンの「投稿!特ホウ王国」という番組で見たことがあった気がします。

目次

話題のきっかけ

マコモ湯が話題になったキッカケがこちらの投稿です。

動画では「1年半お湯を変えていない」「発酵の力で雑菌を抑える」「アトピーや肥炎にいい」などの内容が記載されていました。

これに対して、ネットの反応は「雑菌ヤバそう」「追い炭きしたら壊れそう」「臭いが気になる」など、否定的な意見が多いです。

では、マコモ湯とはどんなものなのでしょうか。

マコモ湯とは?

引用元:https://www.picturethisai.com/ja/wiki/Zizania_latifolia.html

抗菌作用

マコモ菌は非常に強い抗菌作用を持っており、お風呂の湯に含まれる大腸菌やその他の菌類を分解する能力があるとされています。

長期使用可能

この抗菌効果により、数日間お湯を替えずに入浴できます。

一部の報告では、数か月から1年間お湯を替えなくても入浴できるそうです。

健康効果

皮膚に優しく、リラックス効果や疲労回復効果があるとされています。

デトックス効果

体内の老廃物を排出する効果があるとも言われています。

抗菌作用
長期使用可能
健康効果
デトックス効果

マコモ湯は危険?安全?

SNSでの肯定否定の両方の意見をまとめました。

肯定的な意見

一定数の方が、効果を実感しているみたいですね。

否定的な意見

抗菌作用長期使用可能健康効果デトックス効果科学手的に効果を証明されている事例は少ないようです。

また、健康効果は民間療法であり、大した効果はないようです。

この用意に、専門家も危険性を訴えています。

圧倒的に否定的な意見が多いですね。

私の意見

結論から言います。危険なので、やめた方がいいでしょう。

私は、仕事でお風呂の水を分析することがあります。

半日放置したお風呂は、塩素が飛んでしまいうので、大腸菌やレジオネラ菌が大量に繁殖しています。

いくらマコモに抗菌作用があっても、もって数日でしょう。

効果があった方を否定するつもりはありませんが、おそらくサブリミナル効果ではないかと思います。

安全な入り方

マコモ湯を安全に使用するには、以下の点に注意してください。

  1. 毎日お湯を取り替える
  2. 正しい濃度で使用する

まとめ

マコモ湯を長期使用することは、危険性が高いとされています。

そのため、使用する際は、毎日新しいお湯を使用してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次