スポンサーリンク
冬になると、「石焼き芋~」と石焼き芋屋さんが車で町中を回っているのが風物詩でした。
今はすっかり、見たり聞いたりしなくなりましたね。
私は、1回も石焼き芋屋さんで買ったことはないのですがw
しかし、いったいどこに行ってしまったのでしょうか。
目次
石焼き芋販売車の減少
![](https://organic.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/2022-imoya-12-72.jpg)
引用元:https://organic.co.jp/?p=2051
これはいくつかの要因があります。
コンビニやスーパー
![](https://images.pexels.com/photos/15015524/pexels-photo-15015524.jpeg?auto=compress&cs=tinysrgb&w=1260&h=750&dpr=1)
コンビニやスーパーで、焼き立ての焼き芋が手軽に購入できるようになったことです。
これにより、わざわざ移動販売式の石焼き芋屋さんを待つ必要がなくなりました。
コロナウイルス
![](https://images.pexels.com/photos/3902881/pexels-photo-3902881.jpeg?auto=compress&cs=tinysrgb&w=1260&h=750&dpr=1)
多くの移動販売業者が営業を縮小したり、閉店を余儀なくされました。
外出自粛のムードで、外に出なくなりましたね。
食品衛生法の改正
![](https://images.pexels.com/photos/5668473/pexels-photo-5668473.jpeg?auto=compress&cs=tinysrgb&w=1260&h=750&dpr=1)
2021年に食品衛生法が改正され、開業の際に保健所に「届け出」が必要になりました。
届け出は難しいものではないですが、これにより、新規参入が難しくなってしまったと考えられます。
石焼き芋専門店
専門店が増え、品質の高い焼き芋が手に入るようになったため、移動販売の魅力が薄れていると考えられます。
![](https://2024darthvader.com/wp-content/uploads/2024/12/b3edd1ff451d6da0375c9a8a98fc2730.jpg)
引用元:https://co-trip.jp/article/597103
まとめ
このように、石焼き芋を販売する車が少なくなった背景には、消費者の購買行動の変化や、社会的な影響、法的な規制が絡んでいました。
また、移動販売のビジネスモデル自体が厳しい状況に。
移動販売は、天候や場所によって売上が大きく変動するため、安定した収入を得るのが難しいという声もあります。
しかし、専門店として生き残っていてくれるのは嬉しいですね。
今日は、どこかで石焼き芋を買って帰りたいと思います!
スポンサーリンク