「言ったことを守りたくなる心理」を恋愛に活かす!一貫性の法則の秘密

こんにちは、ベイダーです!

人はなぜか、「言ったことを守りたい」「やると言ったらやらなきゃ」と思ってしまうもの。

それにはちゃんと名前のある心理が働いているんです。
それが今回紹介する一貫性の法則】

恋愛にもバッチリ効く心理効果で、
相手との距離を縮める大きな味方になってくれます。

目次

一貫性の法則とは?「自分らしさを守ろう」とする心理

「一貫性の法則」とは、人が自分の言動に一貫性を持たせようとする性質のこと。

たとえば

一度「〇〇が好き」と口にすると、その後も「〇〇好きな人」でいようと振る舞ってしまう。

誰でも、「自分自身に、ウソをつきたくない!」という深層心理があります。

矛盾した行動を取ると、人は不快感やストレスを覚えるため、
無意識のうちに「前の言動に合わせた行動」、つまり、一貫性の言動を取り続けようとするんです

恋愛でも超効果アリ!一貫性が生む“自然な接近”

たとえば、あなたが誰かのために「たっぷり時間」を使ったとしましょう。
相談に乗ったり、LINEで毎日やりとりしたり、長時間会話をしたり、

そのとき、脳はこう考えます。

「これだけ時間を使ったんだから、この人は大事な存在に違いない」
「無駄だったなんて、考えたくない。だから意味のあることだったはずだ!」

つまり――
かけた時間や労力が多ければ多いほど、「私はこの人を大切に思っている」と、自分の中で正当化したくなるんです。

恋愛に効く!一貫性の法則の使い方【実践編】

ここからは、実際に恋愛の中でどう使えばいいのか、
私が試して効果のあった方法を紹介します。

小さなお願いをする

いきなり大きなお願いをするのではなく、
まずは軽い質問頼みごとをすることです。

こういった小さなことで、構いません。
相手の中で“関わるのが当たり前”な関係性ができていきます。

これにより、相手の中ではこういう認知が生まれやすくなります👇

「なんで自分はこの人にこんなに協力してるんだろう?」
→「いや、それだけ大切な人だからだな」
→(自分の認知と行動を一致させようとする=一貫性の法則)

私の場合

資格の勉強を休みの日に、カフェで一緒にしていました。

1人で勉強しても集中できないから、一緒に勉強しませんか」とデートに誘い、

勉強という小さなお願いを聞いてもらう。
さらに、カフェで使うお金試験勉強の時間を相手に使わせたわけです。

こうすることで、相手は私に対してお金時間を使うことに、徐々に抵抗がなくなっていきます。

もし、あなたが男性なら、デート代全額負担して男気を見せる!

それもいいのですが、ここはあえてデート代を全額出さず、割り勘にしましょう。
つまり、相手にお金を使わせるわけです。

抵抗があるなあら、多めに払って端数だけ払ってもらうのもアリです。

相手がデート代を一部でも支払うと、
私はこの人との時間にお金をかけた」という一貫性が生まれます。

まとめ:自分の行動と気持ちに“つじつま”を合わせる

一貫性の法則は、恋愛において信頼感を育てる強力なツールです。

相手にコストを払わせることで、“私はこの人に価値を感じている”という一貫性が生まれる。

これを意識するだけで、恋の進み方がガラッと変わります。

ぜひ、試しちゃってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次