こんにちは、ベイダーです。
今回は「恋愛依存症をやめたい」という方に向けてお話しします。
「誰かを好きでいないと不安で落ち着かない」
「恋愛していない自分に価値を感じられない」
これに、心当たりはありませんか?

実は、私も以前はそうでした
恋愛していないと空っぽに感じたり、LINEの返事が来ないだけで心がザワついたり…
でも、少しずつ「恋愛に依存しない自分」に変わることができました。
この記事を最後まで読めば、あなたも「依存からの卒業」に向けた一歩を踏み出せるはずです。
1. 恋愛依存症って、どんな状態?


まずは、自分の状態を知ることから。
恋愛依存の特徴って、たとえばこんな感じ👇
・LINEの返事がこないとパニック
・好きな人のことで頭がいっぱい
・恋愛してないと空っぽな気がする
・一人の時間が耐えられない
・振られると「生きていけない」と思ってしまう
「私も当てはまるかも…」と感じた方。
それは、すでに恋愛に依存しているサインかもしれません。
2. 恋愛依存を治す第一歩は「自覚すること」


いちばん大事なのはこれです。
【今の私は、恋愛に依存してる】と気づくことです。
意外と方法は簡単。
ただ、「依存してる自分」を責める必要はありません。
むしろ逆です。
自分自身をちゃんと見てあげることが大切。
私自身も、恋愛依存の真っ最中には「自分が依存してる」なんて全然思っていませんでした。
でも、ある日ふと気づいたんです。



いつも、恋愛してないとダメになってるな
その「気づき」が、すべての始まりでした。
3. 心の拠り所を分散させること


恋愛が「心の支えのすべて」になってしまうと、どうしても不安定になります。
・恋がうまくいってるときは絶好調。
・でも、相手の態度ひとつで気持ちは急降下。
それって、心が外部の要因に振り回されている状態ですよね。
だからこそ、恋愛以外にも自分の「軸」を持つことが大事。
たとえば…
✅ 友達との時間
✅ 家族との関わり
✅ 趣味や仕事
✅ 推し活や創作活動
「この人がいないとダメ」から、「いろんなもので私は満たされてる」にシフトしていきましょう。
4. 恋はしていい。でも、依存しなくていい。


ここで大事なことをお伝えします。
恋愛をすること自体は、まったく悪いことじゃない!
むしろ、恋をしてドキドキしたり、相手を思いやる気持ちはとても素敵なこと。
ただ、恋愛が「ないと生きていけない」と感じてしまうとき、
それは「愛」ではなく「依存」に変わっているかもしれません。
そう、考えられるようになると、恋愛ももっと自然に楽しめるようになります。
まとめ|恋愛依存は、やめられる
最後にもう一度、ポイントを整理します👇
✅ まずは「恋愛に依存している」と自覚しよう
✅ 恋愛以外の好きなこと・大切な人を増やそう
✅ 「恋はしても、依存はしない」スタンスを意識しよう
私自身、昔は「恋していないと落ち着かない」と思っていた一人です。
でも今は、「自分自身が好きな自分」になれました。
もし今、あなたが恋愛で苦しくなっているなら、それは「変わるチャンス」が来ているということ。
少しずつでいい。
焦らず、でも確実に、あなたを取り戻していきましょう。
応援しています。